公式twitterアカウントを開設しました
スポーツセンシング社の公式twitterアカウントを開設しました。
最新情報など、随時、投稿させていただきます。
公式twitterのURL
公式twitterはこちら。
https://twitter.com/Sports_Sensing
公式facebookページもございます
https://www.facebook.com/sports.sensing/
スポーツセンシング社の公式twitterアカウントを開設しました。
最新情報など、随時、投稿させていただきます。
公式twitterはこちら。
https://twitter.com/Sports_Sensing
https://www.facebook.com/sports.sensing/
動的バランス評価のために開発された専用ソフトウェア。
主に、ドロップジャンプを用いて計測を行い、得られた値から評価値を算出する、動的バランス評価。
前十字靭帯の断裂など膝に大きなケガをするリスクの予測から、回復状況の評価まで、様々な目的で動的バランスの評価は行われています。
フォースプレートで計測された波形から、軌跡長などはもちろんのこと、遷移時の波形の評価などを行い、"動的バランス"に関する評価値を自動的に算出します。
計測のプロトコルをあらかじめ設定し、被験者情報を作成しておくことで、データベース化された計測情報の集約を行うことが可能です。
東京事務所にて、『映像を用いたスポーツの分析』 セミナーを開催いたします。
『映像を用いたスポーツの分析』をテーマにタブレットPC・スマートフォンを用いたスポーツ現場における撮影からフィードバックまでを行います。
動作分析を行うにせよ、ゲーム分析を行うにせよ、高い視点から撮影した映像を用いたいケースがあります。
撮影場所にあらかじめ用意されていればベストですが、そのような便利な場所は、準備されていないことがほとんど。
そのような場合に、何らか高い位置からの俯瞰映像撮影を行いたい場合があります。
自転車をこぐ動作が行われている際に、表面筋電図信号がどのようになっているかを観察したい。また、その時の加速度と角速度を得ることで、こぐ動作の回転数とセンサ信号の関係を詳細に把握したい。
これまでは筋電と動作の同時計測をコンパクトに行うことが難しかったが、スポーツセンシング社のDSPワイヤレス筋電センサの登場により、驚くほど効率的に実験、および、データ収集を行うことができた。
一体型であるメリットは、計測後のデータ解析においても、解析を行う前の処理がほとんどなく、全体として大幅な時間短縮を実現することができた。
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜18:00)